
塗り替えが必要な屋根材はいろいろあり、板金屋根やセメント瓦、カラーベストなど様々な種類があります。
中でも、一枚一枚薄い板を重ねているカラーベストなどの屋根で雨漏りしないように塗装を塗り替え、なぜか雨漏りし始めるという事があります。
塗り替えるまでは雨漏りしていなかったのに、塗り替えたら雨漏りし始めたのであれば、塗料がカラーベストの重なっている隙間を全てふさいでしまった事が原因かも知れません。
塗料によりカラーベストの隙間が埋まったままだと雨水の逃げ道がなくなり、外に流れ出ません。
その雨水は溜まっていくと、逆流し屋根板を流れ、釘穴などから雨漏りし始めるようになります。
この雨漏りを止めるにはタスペーサーをいう道具を使って塗装することでふさがってしまった隙間を、開けていくのが一番早いです。
リフォームする前に雨漏りなどしていないか確認しておくと、いつからし始めたか分かりやすく説明しやすくなります。
【塗り替え豆知識の最新記事】
- ナノテクノロジーを住宅の外壁塗装に!【地..
- 頻繁に塗装工事を行わないからこそ「色」に..
- 遮熱断熱塗装をするメリット
- 失敗しない塗装のポイント
- 外壁塗装のタイミング
- 外壁の色決めのポイント
- 雨漏りの意外な原因
- 色を決める時のポイント
- 雨漏りの原因とは
- 屋根の劣化って自分で確認できるの?
- 屋根の葺き替え工事のメリットとデメリット..
- 失敗しないツートンカラー外壁のポイント
- 外壁塗装をDIYでするデメリットとは
- 屋根のカバー工法のメリットとデメリット
- ケレンってなにをすることなの?
- ラジカル塗料って何?
- DIYで外壁塗装した時の余りの塗料の廃棄..
- 地球温暖化対策エコ塗装・ナノテクノロジー..
- 外壁塗装は誰に依頼したらいいの?
- 光触媒塗料ってどうしてセルフクリーニング..